こんばんわ、daihaseです。 段々寒い季節になってきましたね。自分もまさかの若干風邪気味です...。 気を取り直し、今日はNode.jsを使った開発に関する内容を。 Node.jsのプロジェクトでは起動時に、どの環境設定を元に立ち上げるかを指定することが出来ます…
こんばんわ、daihaseです。 今日はUIColorを引数にあたえてそれをUIImageとして返してくれるメソッドを紹介します。
こんばんわ、daihaseです。 ツール系のアプリ開発をしていて、必ずといって言いほど使われるポップアップビュー。何かボタンを押下した時に画面に「にゅ」っと出てきたりする小窓みたいなやつのことですね。 それの実装方法を紹介。いくつかあるのですがここ…
こんばんわ、daihaseです。 新型iPhoneが発表になって連日TLのiOS開発者がXcode9GMをいじり倒したり色々シミュレーターでアプリの動作報告をしてくれてますね。僕は特に何の役にもたたないので、今日はStoryboardの管理の仕方なんかを書いて見ました。
こんばんは、daihaseです。 久々のブログ更新です...。 今日はiOS開発をやっていてよくあるカラー周りの管理について。 管理といってもそんな大それたあれではなく、単にUIColorを拡張(Extension)し、各クラスから簡単に16進数を指定するだけで好きな色を取…
こんにちは、daihaseです。 今日はSwiftでのメールアドレスのバリデーションについて。ツール系アプリなんかでも最初ログインする際にメールアドレス形式かどうかをチェックすることがありますよね。 サーバー側でやるかクライアント側でやるかにもよるので…
こんにちは、daihaseです。 今日はSwiftネタでちょっとした備忘録を。 iOSアプリを開発していて、ステータスバーをある画面でだけ非表示にしたい時がありました。該当するViewControllerで以下のコードを書けばステータスバーが非表示になります。
こんばんは、daihaseです。 自分が見てるNode.js製のサービスがあって、先日重大なセキュリティアップデートの件もあったので久々サーバー周りみていて、いざアプリを起動したらエラーが... あれ?昨日とか普通に動いてたのに、と色々潜ってログ等漁っていた…
こんばんわ、daihaseです。 今日はGoの簡単なインストールを。環境はUbuntu(16.04LTS)です。
こんばんわ、daihaseです。 久々にSwiftネタを。 iOSアプリ開発をやっていれば必ずといって使うUserDefaults、その使い方などを簡単に紹介。 UserDefaultsとは、簡単にいうとデータなどをアプリ内に保存し管理する方法の1つです。アプリで例えばスプラッシュ…
こんにちは、daihaseです。 最近忙しくてなかなかブログを更新出来ない日々が続いてます... はい、今日は簡単にですが今自分のプロジェクトでも使ってて便利なデーモンツールpm2を紹介したいと思います。
こんにちは、daihaseです。 今日は久々に自分用のメモを残す感じで。 Carthageでライブラリを入れたプロジェクト、こちらを例えばXcode8.2 -> Xcode8.3へ切り替えてビルドしようと思ったら、
こんにちは、daihaseです。 今日は「Linuxで遊ぼうシリーズ」のシェルについてお話しようかと。 さっそくシェルを触ってみる前に、OSはどうしようかと思ったのですがUbuntuだったりCentだったり色々あるのですが、結構MacがメインPCという方が今は多いと思う…
こんばんは、daihaseです。 今日はLinuxのディストリビューションについて。 ディストリビューションとは このディストリビューションが何なのかを説明すると広義のあれもあって少しややこしいので、「Linuxを使いやすくするために色々なソフトがパッケージ…
こんにちは、daihaseです。 今日のお題は「MySQLに外部から接続する」です。 アプリでもWebサービスでも何でもいいですが、DBサーバーへ各クライアントツールから接続する際、諸々設定する必要があります。今日はUbuntu環境にインストールしたMySQLに対し、…
こんばんは、daihaseです。 AWSでEC2インスタンス(Ubuntu)を立てて、ユーザー作ってsudo権限あたえて「さぁ色々作業!」と思ってsudo cp /home/...等々やろうとしたら
こんばんは、daihaseです。 今回は私も大好きなLinuxのことを書いていこうと思います。 Linuxとは PCのことをあまり知らない方でも、WindowsやMac OS Xは普通に知ってると思います。特にMac OS XはiPhoneが出てきてからはiPhoneアプリ開発には欠かせないもの…
こんにちは、daihaseです。 今日はiOSアプリのバージョン取得方法。 以下コードで取れるのでアンラップしてUILabelなどにセットして使う感じですね。
こんにちはdaihaseです。 メモがてら。 久々MacでRailsコマンドたたいたら
こんにちは、daihaseです。 UITableViewをセットしたUIViewControllerで以下のようにしてやれば、各OSバージョンに対応し、線を端っこまで引いてくれます。
こんにちは、daihaseです。 今日はiOS(Swift)でアプリを作る際はほぼ確実に実装するであろうUIAlertControllerについて。皆さんご存知のように、iOS8からはUIAlertViewが非推奨になってUIAlertControllerが登場してきましたね。 今回はそんなUIAlertControll…
こんばんわ、daihaseです。 世間では新型MacBookProが発表され賑わいを見せていますね。 僕もiOSアプリの開発が主な収入源の1つになってるので、Apple先生には基本頭があがりません。 もちろんMacも持っています。 これがなかなかどうして使いやすいOSなんで…
こんばんは、daihaseです。 今回はiOS開発をやっていてよく使うUINavigationBar、これを表示・非表示にするのではなく、単に透明にしたいって思ったことないです? 透明なのでそのまま戻るボタンやtitleなどは表示させられます。 早速コードを。
こんにちは、daihaseです。 今回は、お仕事でもRubyの環境整えたり色々触ることも多いので備忘録的に。超基本的な最低限のセットアップだけササっと書きます。
こんにちは、daihaseです。 AWSですが、皆さん活用してますでしょうか? 今回はAWSでVPC領域を作る際の最低限の知識、その際考えるIPアドレス周りのことなどをまとめてみました。 VPCを作成するのにIPアドレスはどういうのにしたら?サブネットってなんだ?…
こんにちは、daihaseです。 今回の記事はAWS CLIのインストールと設定になります。 AWSを使用する際は通常は管理画面に入ってそこで色々操作すると思うのですが、CLIを使えばコマンドラインでほぼ全ての操作を行えるので大変便利です。インスタンスをバック…
こんにちは、daihaseです。 今回記事に書いたUbuntuなんですが、16.04 LTSだと僕だけでしょうか?何故かネット接続がしょっちゅう切れます...。 ググってみると結構WiFi不安定です、といった書き込みもあるし、この手のOSはそういったトラブルはやむなしなん…
こんにちは、daihaseです。 UbuntuにNode.jsをインストールする手順を。 インストールする方法は以下の3つがあります。
こんにちは、daihaseです。 メモがてら、Nginxビルド時に依存モジュールを静的に取り込むための手順を。 とりあえずNginx用のユーザーを作成。
こんにちは、daihaseです。 自分用メモに。 先日Ubuntu機でいつものようにsudo apt-get updateしようとしたら、